昨年度より、熱中症を防ぐための新たな警戒情報として「熱中症特別警戒アラート(WBGT35以上)」[熱中症警戒アラート(WBGT33以上)とは異なります]が運用されています。

熱中症特別警戒アラートは前日の午後2時頃に発表されます。
発表された場合も教室は開催します。

当日は送迎をご検討いただくか、小学生だけで参加される場合、参加可否をご家庭でご判断のうえ、水分補給などについてよくお話いただいた上でご参加ください。
※キャンセルされる場合は、ご連絡をお願いいたします。

当日の朝7時に気象警報が出ていた場合、中止になります。
9時までに解除された場合は、午後の教室は開催します。
中止の場合は、こちらのページでお知らせしますので、ご確認ください。


まが玉教室の様子

夏休みこども教室2025

7月10日(木)に締切後、抽選結果をメールでご連絡いたします。

(7月19日までに返信がない場合は、お問い合わせをお願いいたします。)

お申し込みはこちら

お申し込みはこちら

もしくは、info@ashiya-kominkan.comにメールをお送りください。お問い合わせもこちらから受け付けています。

あしやの歴史調査隊になろう!7月24日(木)午後1時30分~3時30分 
現地集合・現地解散(芦屋市立美術博物館)13:00~13:30の間に1階ホールへ
【無料】・保護者・高校生以上の同伴者は要観覧料
 ※小学1~6年生・15名(低学年は要保護者同伴)
②③てんこく教室「名前の一字印などを作ろう」7月26日(土)午前9時30分~11時30分/午後1時30分~3時30分        市民センター(本館)203室 【1000円】
 ※小学1~6年生・各コース25名
※できた印を押した印影は篆刻展に出品されます。彫った印は持ち帰れます。
 ※小学校名と希望の一字を書き添えて応募のこと。 
④⑤まが玉のアクセサリー作り7月30日(水)午前9時45分~11時45分/午後1時15分~3時15分 
市民センター(本館)301室 【600円】
 ※小学校2~6年生・各16名。
 ※白い粉がつきますので、汚れても良い服装でお越しください。
手話で伝えよう! 7月31日(木)午前9時30分~11時 
市民センター(本館)301室 【無料】
 ※小学1~6年生・30名
ゲーム感覚で楽しく遊びながら体力づくり8月1日(金)午前10時~11時30分
市民センター(別館)116室 【100円(保険料)】
 ※小学1~6年生・30名
 ※持ち物:タオル、のみもの、運動ができる服装(運動靴)
わくわく・たのしい絵本de読書感想文8月2日(土)午後1時~3時
市民センター(本館)301室 【400円】
 ※小学1~4年生と保護者、親子20組(親子で参加)
水彩画教室「ひまわりを描こう」8月6日(水)午前9時45分~11時45分
市民センター(本館)301室 【300円】
  ※小学2~6年生・各24名
 ※持ち物:鉛筆(HB~4B)、消しゴム、水彩画道具(絵の具、筆、パレット等)、ビニール袋(パレットは洗わずに持ち帰ってください。)
絵手紙を書いてみよう!8月7日(木)午後1時30分~3時30分 
市民センター(本館)203室 【200円】
 ※小学2~6年生・16名
 ※持ち物:習字用小筆、鉛筆(HB~4B)、消しゴム、水彩画道具(絵の具、筆、 パレット等)、ビニール袋(パレットは洗わずに持ち帰ってください。)
 

2025年度 夏休み子ども教室のパンフレットはこちらから

お問い合わせ

芦屋市業平町8−24 芦屋市民センター 芦屋市立公民館

TEL [0797-35-0700]

月〜土 9:00〜17:30、日祝 17:00まで、火 休

(日・祝は、チケット販売期間中のみ)